肉離れ
このような症状でお悩みではありませんか?
- 歩くとふくらはぎや太ももが痛む
- 運動後、ふくらはぎやももの痛みが引かない
- 筋肉の切れる音がした
- 内出血をおこしている
- ふくらはぎやももの痛みで、足を引きずってしまう
肉離れに悩んでいた方が当院の施術で改善されております。当院の施術を受けてのお喜びの声も多数いただいております
お客様のお喜びの声
■ 坐骨神経痛で座れ無くて立って食事していたのか普通に生活出来てます。骨の歪みを直す矯正もしてくれるのですが、骨を、ボキボキする整体では無くて小さい子どもでも平気ですよ。
肩・腰・膝などの痛みで困って居るのならぜひ行ってみて下さい。先生達も楽しくて笑いの絶えない接骨院です
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
■皆さん明るく親切でとても通院しやすいです。以前ヘルニアを患ってから腰が具合悪く大変でしたが、通院を始めてから痛みが減り助かってます。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
■フレンドリーな方ばかりで、入る時も出るときも明るく声をかけてくださいます。私の曖昧な症状の伝え方でも親身に聞いてくださり、施術をして頂けるのでとってもありがたいです。施術前後の症状の違いも分かりやすく教えてもらえるので、実感しながら通えています!
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
■行くときは毎回が楽しいです。痛めていた腰と膝が楽になりました!!スポーツをやっている方も、オススメな院です!!これからもお世話になります。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
肉離れの原因とは
肉離れは、ダッシュなどの動作で筋肉の収縮時に反対の伸ばされる力が加わるなどの急激な過伸張ストレスが加わり、そのため筋肉の断裂が起こる傷害の一般的総称です。
テニス選手、陸上選手(特に短距離)、サッカー選手、などの急激なダッシュとストップ、ジャンプ動作が繰り返し行われる競技で多発すると言われています。
例えばふくらはぎの筋肉が収縮しようとしている時に、地面を蹴って足関節が背屈(ふくらはぎは伸ばされる)方向に力が働いた場合、筋肉がこのストレスに耐えられずに断裂したりします。また断裂した空間に出血が貯まることもあります。
プロスポーツ選手から部活の選手まで、幅広い年齢層で起こることも特徴の1つで、発生頻度も比較的高い外傷です。筋肉の疲労や気温の低さも発症の原因となります。
肉離れは同じ部位で再発を繰り返しやすいので、怪我をしてしまった後はしっかりとした処置やリハビリをする事が重要となります。
肉離れの症状
断裂部の圧痛と運動時の痛みが主な症状で、肉離れをして2、3日ほど経過すると、皮膚表面に内出血が現れることもあります。1週間くらいは歩行にも支障をきたします。歩けないぐらいの痛みがある場合は重症と言えます。
腓腹筋(ふくらはぎ)の内側、大腿ハムストリングス、大腿四頭筋、股関節内転筋、上腕二頭筋、まれに腹直筋でも発生します。
肉離れは筋肉自体が損傷している可能性が高く、怪我をした直後にアイシングや固定をしっかり行う必要があります。
肉離れの症状は、大きく3段階に分けられます。
◆Ⅰ度損傷 = 軽傷
治療期間の目安としては約2~3週間とされています。
肉離れの症状は比較的軽く、部分的に小さな断裂が生じているケースで、痛みはありますが自力の歩行が可能となります。
◆Ⅱ度損傷 = 中程度
治療期間の目安としては約1~2ヶ月程度とされています。
筋繊維の一部断裂や筋膜の損傷、皮下内出血が起きている状態です。また自力での歩行が難しくなります。
◆Ⅲ度損傷 = 重症
治療期間の目安としては3ヶ月以上とされています。
かなり重傷の肉離れです。筋繊維が部分断裂ないし完全断裂を起こしており、患部には陥没が確認できます。この段階では自力での歩行はほぼ不可能となり、非常に激しい激痛を伴うようになります。
身体の歪みは肉離れ発症の遠因であり、筋肉が疲労しているとその発症リスクが高まります。歪みがある状態では身体の一部分の筋肉ばかりに負担がかかってしまいます。
ひだか接骨院の施術がなぜ喜ばれるか?
お一人お一人のお身体の状態を丁寧にチェックし、
症状の原因の元を見つけだしていきます
受傷直後1週間までの炎症の強い時期には、痛み、炎症(内出血)を最小限に抑えるためにRICE処置を徹底的に行いつつ、組織の修復を早める効果をもつハイボルテージ電気治療を行います。
また身体の歪みを骨格矯正とセンターコンディショニングによって調整し回復力を上げるとともに、肉離れを再発しづらいようにバランスの良く負荷が一部分に過度にかからない身体作りを行っていきます。
テーピングを使って固定し、肉ばなれが進行しないようにするのも有効です。
損傷した筋肉が緊張してくるため、患部を中心に筋肉の緊張を緩和させます。炎症・圧痛の消失とともにストレッチを導入し筋肉の柔軟性を改善させます。単に筋肉を引き伸ばしたものととらえやすいですが、実際には筋肉に捻る力なども加わり患部に陥没や腫れを形成しているものもあります。適切な処置をせずにそのまま放置しておくと、弾力や柔軟性のない再断裂を繰り返しやすい筋肉になる危険性があります。
また、重度の肉離れでは内出血の吸収が上手くされず骨化性筋炎(筋肉内に血液成分が沈着し、筋肉の機能と運動性を失った状態)に至り、緊急手術を要するケースもあります。
受傷後1週間以内に痛みが軽減して歩行が可能になれば、患部に負担がかからないようにハムストリングスや足関節の背屈のストレッチングを軽く行う。
受傷後3週間くらいで圧痛がなくなれば、徐々に軽いランニングから始めていく。
受傷初期は硬さが残るが、この硬さがあるうちにハードな練習を行うと再発してしまうこともあるので練習の強度に留意する必要があります。
100%の力を発揮してのジャンプやダッシュは約6週間休止。
運動時の痛みが治まったら、再発予防を目的として断裂部やその周辺の関節の可動域、筋肉の柔軟性獲得と維持のためのストレッチングや、軽い筋力トレーニングを行う。負荷をかけすぎないように気をつけましょう。
6週間経過して、足関節の背屈ストレッチングや抵抗運動、ハーフスピードダッシュ、軽い両足ジャンプなどを行っても、痛みや違和感がまったくないようであれば、スポーツ動作を徐々に再開していきましょう。
練習後は熱感が発生しますので、局所のアイシング(約15分)を行い、再びピキッときたら、ただちにプレーを中止する勇気も必要です。
▢深部の痛みや炎症を抑え早期回復を促すハイボルテージ電気療法
▢骨格の歪みを整え不要な筋緊張を無くし、全身の姿勢バランスを回復させる骨格矯正
▢インナーマッスルを刺激し、全身の連動性を高めパフォーマンスの向上を図るセンターコンディショニング
▢筋肉の柔軟性や関節の可動域を向上させるストレッチ
▢負荷の軽減や運動時のサポートをするテーピング
▢予防やリハビリにおける運動指導
ひだか鍼灸接骨院では、肉離れの患者様お一人お一人の症状や生活習慣に合わせて、早期回復を目指しさまざまなアプローチで施術のご提案をさせていただきます
施術料金について
医療保険(健康保険)受付

初診 | 2回目以降 | |
---|---|---|
3割負担 | ~1,200円 | ~550円 |
2割負担 | ~950円 | ~450円 |
1割負担 | ~700円 | ~360円 |
日時・原因がハッキリしている急性外傷・ケガ(捻挫・打撲・筋肉を傷めたケガ)は保険適用が可能です。
※料金はあくまで目安です。治療部位や使用材料により前後しますのでご了承ください。
※最終来院日より1ヶ月以上経過して来院された場合は再診となります。
※慢性的な肩こりや腰痛などは基本的には保険適用外となります。
自費治療

骨格矯正
2,750円(税込) |
骨格・筋肉を本来のあるべき状態に整え自然治癒力を発揮できる身体にしていきます |
---|
センターコンディショニング
5,500円(税込) |
お腹と肩甲骨をゆるめることにより、内臓機能と呼吸の活性化をはかり、身体の能力を発揮しやすくします |
---|
ハイボルテージ
2,750円(税込) |
急性・慢性症状に対応。筋肉・神経に直接施術を行い、消炎・鎮痛を行いながら治癒力を促進させ、その場でいたみを和らげていきます |
---|
*詳しくは料金・施術メニューをご覧ください 料金・施術メニュー
当院の6つの特徴
① 治すことに特化
ケガを改善する施術だけではなく、再発させないために身体全体のバランスも整える根本施術を行っております
② 幼児から高齢者まで幅広く施術可能
当院には様々なお客様にご来院いただいており、各症状に合わせた施術を行っております
③ 施術メニューが豊富
決まった施術ではなくお客様に合わせた様々なメニューをご用意しておりますのでご安心ください
④ 身体の変化をすぐに実感
施術を受ける前と受けた後の違いが目に見えてわかりますので、より効果を実感していただけます
⑤ 身体も心も元気になります
どちらかが不安定だと悪い影響を及ぼしてしまいますので、当院にて身心共に施術していきましょう
⑥ 平日20時まで受付
平日は夜の20時まで受付をしておりますので、お仕事帰りや学校帰りでもお気軽にご来院いただけます
ひだか鍼灸接骨院 大口院
◆住所
〒480-0144 愛知県丹羽郡大口町下小口7-153-1
◆駐車場
10台以上あり(歯医者さんと共有)
◆診療時間
【平日】 9:00~20:00
【土曜日】8:30~12:00
◆休診日
土曜午後・日曜・祝日